おでかけweb.jpg















川下りの終着点は「沖端」。北原白秋生家・記念館、柳川藩主立花邸をはじめとした名所が
集まる場所。ゆつら〜っと掘割沿いの柳の木陰で「沖端」で癒しの旅を。

p18_DSC0127.psd











美しい城下町をめぐる掘割は「水郷」を象徴する柳川の風物詩。昔と変わらない商店街や、
柳川を支える有明海の雄大さに忘れられない思い出となる旅を。

p36-p37_DSC0654.psd

















































これまでの物語-茶.jpg

_DSC0075.PSD_DSC0075.PSD

3月 弥生

水郷柳川ゆるり旅へ

まだ知られざる柳川の魅力をしてもらおうと始まったゆるり旅。さるく、見る、体験する楽しいプログラム盛りだくさん…。

IMG_2285.JPGIMG_2285.JPG

4月 卯月

「SAGEMON GIRLS」

お雛飾りの三人官女が動き出したら!?そんな発想から誕生した謎の3人組が、キュートなダンスで柳川の魅力をご紹介…。

宗茂肖像.jpg宗茂肖像.jpg

5月 皐月

「初代柳川藩主 立花宗茂」

改易後に旧領に復活したただ一人の武将であり、かの天下人たちにも賞賛を受けた立花宗茂公の生涯とは…。

20140916_2963白秋&恩地.jpg20140916_2963白秋&恩地.jpg

6月 水無月

「北原白秋ゆかりの文化人」

18歳で柳川から上京後、日本を代表するような多くの文化人と親交を深めた北原白秋…。

_DSC0362-縦.jpg_DSC0362-縦.jpg

7月 文月

「柳川に泊まろう」

有明海に沈む夕日を眺め、夕暮れ時の掘割をめぐる灯り舟に乗り、最後は温泉でゆっくりと旅の疲れを癒す柳川の旅…。

_DSC0073-縦.jpg_DSC0073-縦.jpg

8月 葉月

「柳川、伝統工芸の粋」

九州でも2軒のみとなった神棚店に、廃窯隣ながら復活を遂げた蒲池焼、柄も美しい伝統の掛川織りの花ござと、柳川に残る伝統工芸…。

_DSC0069-縦.jpg_DSC0069-縦.jpg

9月 長月

「秋、美味な柳川」

高級料亭で出される希少なヒシに、不老長寿の果物いちじく、迫力の水芋と、秋の柳川では珍しくも美味しい食が味わえます…。

IMG_7799.jpgIMG_7799.jpg

10月 神無月

「戦国時代に生きた姫 誾千代」

わずか7歳にして城督となった誾千代姫。夫 立花宗茂公とともに、戦国時代をたくましく生きた女性です…。

_DSC0162.JPG_DSC0162.JPG

11月 霜月

「秋の柳川、紅葉めぐり」

かつて柳川城の本丸があったと「へそくり山」に、神社に、散歩道に、柳川には紅葉に染まる美しきスポットがあります…

_DSC1579-明.jpg_DSC1579-明.jpg

12月 師走

「美しき果実、あまおう」

「あかい、まあるい、おおきい、うまい。」で知られる福岡県のブランドイチゴ、あまおう。柳川はその一大産地です…。

IMG_1064.jpgIMG_1064.jpg

1月 睦月

「語り継がれし、六騎伝説」

柳川市に伝わる平家の落人伝説。沖端の漁業の礎を築いたと言われる「六騎」たちの柳川での暮らしとは…。

木村緑平(顕彰会所蔵).jpg木村緑平(顕彰会所蔵).jpg

2月 如月

「俳句と友」

雀の俳人と呼ばれた柳川出身の俳人、木村緑平。その緑平と親交を深めた山頭火…。