8月-夏の川下り.jpg

IMG_4776.jpg







  • 8月キャッチ1.jpg


  •  青空に浮かぶ大きな入道雲、蝉の声が響き、時折吹く風にそよそよと揺れる柳。舟の隣り横切るアイガモに亀の親子。
  •  夏の川下りの風景は、春・秋・冬とはまた違う格別なものがあります。
  •  「ばっちょ笠」と呼ばれる円錐形の帽子で、日差しをしのぐのも風情たっぷり。子どもから大人まで、人気があります。




  • 8月キャッチ2.jpg

  •  川下りのおつな楽しみ方といえば、菓子や飲み物を舟に持ちこみ、のんびりできるところ。舟会社によっては、売店も併設しているので、乗船前に購入することも可能です。たっぷり70分の川下り。柳川の名菓や地酒、特産の品々などを広げ、柳川の恵みを感じてはいかがでしょう。事前の予約があれば、うなぎの蒸籠蒸しも頂くことができます。
  •  少し違った、柳川の川下りを楽しみたい方には、舟上バーベキューも堪能していただけます。七輪や網、炭火は舟会社で用意してもらえるので、持参するのは材料のみ。柳川で現地調達するのも、素敵な思い出の一つです。
  •  のんびりとした景色の中で焼く野菜やお肉はまた格別。お酒を片手に、賑やかに過ごす夜。舟の上では、賑やかな笑い声が響き、思い思いの時間を過ごすことができます。

IMG_8950.jpg


41納涼船.jpg



  • 8月キャッチ3.jpg

  •  柳川の夜は、灯り舟に納涼船で。7月初旬から9月初旬までの2ヶ月間、夜の川下りを体験できます。掘割沿いには、水上あんどんやほたる灯りなどが、川面をやわらかく照らし、静けさの中、ゆるりと進む舟には、幻想的な時間が流れています。
  •  あかり舟は1日1便の乗り合わせ舟で、御花北門から始まり三柱神社へと、川上りのコースで運行。納涼船は各舟会社から貸切舟として運行しており、コースは舟会社と相談して自由に決めることができます。飲み物やおつまみ程度は持ち込めるので、ゆっくりとくつろぐことができます。
  •  夕方の茜色に色づく空から真っ暗に暮れるまで、様々な表情をみせてくれる柳川の掘割、どうぞお楽しみください。


線.jpg

柳川おでかけWeb
表紙スライドショーの写真のご紹介

8月・葉月
蝉が鳴いて知らせる夏。
水にまつわるお祭りや花火大会も開催。
今年の夏は、柳川で素敵な思い出づくり、
いかがでしょう。

広く青いそらのもとで川下り。/ひまわり園も種をつける時期に入ります。/8月3日〜4日は、「水郷柳川夏の水まつりスイ!水!すい!」。/大人も子どもも、水に親しみ楽しむ1日。/御花の七福神夏祭りで、幸せ気分。/有明海花火大会、今年も開催です。/迫力の花火。今年はスカイナイアガラの登場です。/今の季節の水イモは大きい!


1IMG_4776.jpg2IMG_4100.jpg53IMG_3583.jpg4IMG_3642.jpgNOAH118.JPG6IMG_3352.JPG7IMG_3391.jpg8IMG_4837.jpg